最近使っているAudio Player, Foobar。
話はよく聞いたけどあんまり興味はなかったんだが
これが、すーげー物だった。
過去、WinampのPlug-inを製作した人がWinampの閉鎖的な政策に反発して
OpenSourceで製作したって言うが、
さすがって言うか、OpenSourceの威力はとっても強くて
無数なPlug-inとともに
個人的にはAudio Player系のTotal Commanderだと思う。
勿論、音質も最強。
製作者自分は他のPlayerとの音質の差はないと言ってるけど
placebo高価のせいかな、俺だけではなくたくさんの人たちが音質の差を認めている。
特にPlug-inとTuningで
外見から機能まで千差万別に変わるのが面白い。
だが問題はそれが易しくない。
一応、言語の問題もあるし、
Coreな部分までコントロールできるけどその為にはちとプログラム言語知識も要る。
決定的でPlug-inさえ一括的にダウンロードするのもきつい。
でも、その難関を耐えれば
強力な機能はともかく、Layoutだけでも、
..こうなる。
同じやつだとは思えないほど個人別カスタマイズができる。
ちなみに現在の俺のFoobarはこれ。
いや、マジでいい。これは。
外見だけじゃなくて、機能的な面でも無敵。
ただこのくらにTune-upしたらResourceがちと憂鬱になるけど
最近のPCのスペックを考えれば笑える程度なので、
まあ、無理しなくて適当に使えばいいから。
とにかく、Foobar万歳!
・・この程度、激賞したので
入手方法について書くのが礼儀だが、
今は眠すぎ。Orz
プログラムの入手方法とかその他の話は後に;
한국어버전은 여기에
Pingback: VIVA! Foobar! | Cynical Insanity - 4th